
自分が一度はやってみたいと思っていたライトノベル制作をやっと始めていこうと思います。
多分オタクだと誰もが考えている事だと思いますが、
自分ならもっとストーリーをこんな展開にしたい!
こんな考えってありませんか?
私は常に思っていて、アニメだけに限らず実写の映画やドラマに対しても感じてしまうのです。
実写になっていくと、声だけではなく見た目もリアルの人間に重視されてしまうので難易度的には最初はイメージで完結できるライトノベルが良いと考えています。
ライトノベル制作が難しい理由
特に何も目的が無く、自分の好き勝手に制作するだけなら周囲を気にせずに楽しめるとは思うのですが、実際にそう簡単ではないです。
物語を進めていくにつれて、誰にも読まれないっていうのは虚しさを感じるでしょうし、シナリオの構成、キャラ設定などに矛盾が生じていたりすると読者の不満が溜まっていくわけです。
一度完成させてアップロードしたら、設定をゴロゴロ変えてはいけないですからね。
そうならないためにも、ライトノベルを制作する段階で構成や設定は考えておかないといけないと思います。
BaldOtterスタジオで制作するライトノベルのジャンルについて
今回ライトノベルを制作するにあたって、どんなジャンルにするかは決めています。
制作するジャンルはラブコメです。
ラブコメをどのように作れば面白いか正直未知数なところはあります。
ただ、今後独身の人が増えてくる中で理想の恋愛を読者にイメージさせるにはラブコメが一番良い気がするのですよね。
実際に現在人気がある作品は学生から人気があるものがほとんどです。
少子高齢化の日本でそういった作品は抑制というよりは促進させてしまうので、あまり良くはないのかもしれません(笑)
私がラブコメを新たに制作しなくても、他の作者がどんどん新しい作品を生み出していくので促進とか気にしてるだけ無駄。
自分で良いラブコメ作品を作っていこうかなと思います。
物語の構成や設定について
現状はまだ確定させていないですが、舞台は王道の学園にしてバトル要素は基本なしにします。
あとは、男対女のラブコメを制作します。
現段階はそんなところです。
頭の中では他にも色々決まっている事はあるのですが、何でも言ってしまうと面白みが無くなってしまうので。
投稿頻度について
一度書き始めたら頻繁に投稿していこうと思うのですが、自分で添削しないといけないのと構成も保存しておきたいので1話できたら投稿しようかなと思っています。
1話完成後投稿→現段階の構成を記録→2話作成
こんな感じで進めていこうかなと思います。
投稿サイトをどうしようか
ライトノベルを投稿するにも投稿する場所が必要で、有名なサイトだと【小説家になろう】や【Nola】等がありますね。
どっちでも良いですが、様々な意見や読者をこのサイトに繋げたいのでユーザーが多いサイトを選ぼうかなと思います。
両方のサイトに投稿するのもアリですね。
恐らく最初は全く読まれないことを予測しますが、万が一読者が増えた場合は途中からこちらのサイトで投稿するのは問題ないのかな?
挿絵について
正直ライトノベルを制作するにあたって一番悩んでいる部分で、AIを使用するかイラストレーターに頼むか。
ほんと、未知数なんですよね。
恐らくAIに挿絵を任せてる作者って腐るほどいると思うんですよ。
別にBaldOtterスタジオはAIアンチじゃないので、使おうと思えば使うんですけど。
AIでキャライメージを固めたくないってのが本心であるんです。
挿絵を制作するにあたって、ライトノベルのどの部分に挿絵を入れるかは制作中に考えますが、
AIで複雑な設定とかをイラスト化ってできるんですかね。
色々方法を調べてみます。
ライトノベルをドラマCD制作へ繋げる
えーっと、まだ一文字も作成していませんが、今回制作するライトノベルを勝手にドラマCDにするのは決定事項です。
ドラマCDにするのにあたって、極端に複雑な地域や世界戦の設定で制作してしまうと無力な自分には手に負えないので割とシンプルな作品を制作したいと思っています。
面白くなるんだったら、複雑にしてしまうかもですが。
どちらにせよ、ライトノベルとドラマCDを結果的に同時進行になるのでかなり忙しいです。
一度やってみて、どうなるか私の検証にしばらくお付き合いお願いいたします。